福さんの新盆と他お絵描き

福さんがいなくて朝晩の落ち込みがいまだ厳しい今日この頃ですが、一昨日の晩べそべそ寝たら夢に福さんが出て来て撫でさせてくれました。こんなにしっかり福さんの夢見れたの初めて…!もしやお盆で帰って来てる?
お盆福


今月は結構アニマルお絵描きしてるのでついでに一部を…
ハトの日落書きハトの日塗小
レサーパンダ
レッサーパーカー小

ツイッター(現在X)でお絵描き復帰してリプやらDMやらと気力を使い果たし(HSPの気があるもんで)、なかなかバッグの撮影&アップに辿り着けず申し訳ない気持ち… orz
スポンサーサイト



スクエアバッグ

スクラップ調、大き目
スクエアスクラップ1

スクエアスクラップ3
真ん中の猫ちゃんが可愛い…(右上にも猫ちゃん)
スクエアスクラップ4

薔薇ベージュ
スクエア薔薇ベージュ1

スクエア薔薇ベージュ3

ベージュ
スクエアベージュ1

スクエアベージュ3

青小花ベースの小サイズ
スクエア小花1

スクエア小花3

涼しくなった頃に出品したいと思ってます。なかなか更新できず申し訳ないです m(_ _;)m

小さめバック2種類

実はパッチワークバッグがたくさん出来ています。
なるべく早く写真撮ってまた出品していきたいと思いますm(;∀;)m

ドランカーズパス
ドランカーズ水色小1

ドランカーズ水色小2

ドランカーズ水色小3

パターン名が分からない…orz
バッテン1

バッテン2

バッテン3

3ヶ月経ちました

まだ3ヶ月というべきかもう3ヶ月というべきか…獣医さんに2,3ヶ月は無理よと言われたので今もダメな時は遠慮なくめそめそ過ごしております。
福さんがいなくなって一か月は寝れない食えない動けないで、ペットロスで死人が出ても私は全く驚かない、な心境でした。正直死ぬかと思った。ペットを飼うって私にはとんでもない事だったのかもなぁ。
ペットロス体験談で「親の死より悲しかった」と書かれてる方を何人か見かけ、あー…(分かる)となりました。ホントにそのくらいの衝撃で。人間とペットどっちが大事かという話ではなく単純に付き合い方の違いによるのかな、私個人の感覚ですが。人間は自分の生き方時間を持ってて どんなに近しい間柄でも独立した個って感じなんですよね。対しペットは飼い主しかいなくて飼い主が全てだから一体化しちゃう感覚?しかも可愛い以外の要素がない奇跡みたいな存在なのでのめり込んだら底なし沼。今はコンパニオンアニマルと言われるのでしたっけ、ペットよりしっくりくる呼び方です。

ところで2月下旬に獣医さんの所にお礼に伺った折 福さんの写真を見つけました。そこのクリニックは10歳越えしたご長寿ウサさんを張り出してくれるので、福さんの写真も今年の始めに撮り直してもらってたんです。
それがこれ↓
ももの木写真
福さんの写真が増えることはもうないんだーって火葬前に泣きながら撮ったのが最後だったので実物じゃなくても嬉しい。もう外されたろな、処分前にもらって来ればよかったかな。

今後も少し福さんの写真載せたり、福さんの食べてた野菜とかメモしたいなと思っています(まだ写真を見るのに覚悟を要するのでもう少し先になりますが)。うさぎの野菜食に関しては今も不正咬合になる、栄養失調になる、下痢になる等言われてるようですが、福さんは野菜生活(牧草一切食べずペレット少量)で健康長生きしてくれたので興味のある人は様子見しながら是非チャレンジしてほしい。福さんも牧草が大嫌いでほぼ食べず、唯一少し口にした牧草が供給不安定だったので、そういう場合は本当に野菜食お勧めです。

ちなみに昨日読んだヤフー記事→https://news.yahoo.co.jp/articles/62203c960f6a7c73261da444d5d33138050ad19c
一部引用:現在のペットウサギは、牧草を主食に、ラビットフードを副食に与えて育てるのが一般的な飼育方法です。ここに給水器で水を与える訳ですが、ここで生野菜を大量に与えると、ウサギが下痢をして亡くなってしまうことがよくあります。このため生野菜はおやつとして、多くとも青梗菜であれば1/2枚程度までに抑えて与えるのが安全です。

私も飼育当初この手の話ばかりでノイローゼみたいになって獣医さんに散々ご迷惑かけたけど、好きに野菜たべさせなさい!って喝入れられて実際福さん元気に過ごしてくれたし、うさぎが食欲不振のときに手数が増えるので私は野菜お勧めしたい。あ、でもカルシウムの多い大根葉ばかり食べさせると尿路結石になったり(獣医さんの所で手術になってた)偏った野菜食は確かに危険なのである程度の知識は必要です。

福を見ていただきありがとうございました(ちょこちょこ修正追記)

月曜に福さんを荼毘に付しました。
獣医さんに話を聞いてもらったりして今はだいぶ諦めがついたというか。自分なりに大事にしたし最後2年近くはベッタリして過ごせたし(ブログ疎かになった原因1) 。
まだ姿探すし夜いつも枕元にいてくれたのにいないし撫でたくて中毒だし寂し過ぎて落ち込みますが(既にお骨袋が私の手垢で変色しそう)いつか時間が解決するかなと。
【追記】私のペットロスは時間たってからが本番だったようです…四六時中撫でて抱き着いてうさ吸いしてたので…福さんの胸元をかいでると仕方ないなって感じに福さん私の顏舐めてくれるんですよ。福さんにくっ付いてる時が本当に幸せで、もう触れない現実が耐え難く…感触や匂いを思い出しては胸が潰れそうになり、でも思い出さないと記憶が薄れてしまう。

福さん毛もツヤツヤで最期まで年を感じさせない姿でした。お骨も手足の先まで綺麗に残って葬儀屋さん驚いてたし、もうすぐ13歳だったっていうのも褒めてもらえて、やっぱり嬉しいものですね。
獣医さんにもほぼ老衰と言われ(今のところ福さんがクリニック1ご長寿だそうで)最期は循環器系の衰えによる発作だろうとのこと…あの日は大寒波に加え急激な気圧の低下もあり悪条件が重なっていたように思います。

考えてみれば兆候はありました(生命力の低下も感じてはいましたがそれは単純に歳かなと)。
12月に入った頃から眼球の突出と充血、流涙の症状があったので目薬治療をしていました。単純な結膜炎ではなかったので内臓疾患やエンセファリトゾーン(寄生虫疾患)の疑いもありましたが、負担を考え検査はせず。
1月辺りは目の症状は大分改善したものの口元の血色が悪く、次に病院に連れて行くときに相談しようと思いながらも寒い中連れて行くのも心配でためらっていたんですよね。今は連れて行かなくて正解だったと思います。

そういえば私老齢うさぎの介護が不安で先生に相談していたので「前日も元気に好きに過ごして介護させずにいくなんて 飼い主孝行な子ね」って言われ、ハッとなりました。福さん凄い子…!
や、介護させないから凄いという意味ではなく、私の不安を汲んでったのかなと。数時間おきに強制給餌やお世話だとつきっきりになるのでちゃんとやり切れるか心配で。出かけたり目を離した隙に何かあったら死ぬほど後悔するし、このご時世なので私が入院したり先に死んだらどうしよう、災害が起こったら、とか心配ばかりしてたので。
(【追記】でもこれペットロスの方へもし慰めでかける言葉なら慎重に…相手の精神状態により傷つける可能性あるので。私も自分納得させる為に言い聞かせてるだけなので、今他人から言われたら 早く死んでよかったとでも!?って荒れるであろう情緒不安定真っ盛り)

福さんを飼ってる間色々と大変な事があり、福さんには本当に助けてもらったし癒してもらいました。福さんにガッツリ依存してましたが、ツイッター始めて絵を描くのも今は生きがいだし(ブログ疎か原因2)、体調不良も良くなってきたし、福さんそれ見て頃合いだとか思っちゃったのかな。もっとゆっくりしてってくれてよかったのにな。
(【追記】ストレス性の体調不良ぶり返しましたorz あと何やっても楽しくない、むしろ楽しかった事がことごとく負担と苦しみに変換されて何もできず…福さんいてこその趣味楽しみでした…福さんの性質考えると未練もなくスパッと向こうにいったろうなと思うけど、人間が未練あり過ぎて無理です…後追いしたい気持ちはないですが生きる価値を検討しだしてる辺りうつかもしれん)

本当に、かけがえのない日々でした。
ありがとう
私が一番好きで撫で触り倒した福さんのお口

【追記】写真の「お疲れ様」の文を削って再アップ。なんか違うなと思ったので。あとこのブログ、あまり更新多くなかったのですが、福さんの写真を載せる時はわくわく楽しかったんですよね。でも今はもういないんだって、改めて現実をつきつけられたようで、虚無感と喪失感で潰れそうな思いをしました。荼毘に付してから日に日に悪化してる感じがします。2週間たった今日は久しぶりに空腹を感じたので少しは回復の兆しがあるのかと期待しましたが、まだまだ……正直、ここまでキツイものだとは…なんとか脱したくて毎日もがいてるんですが、福さんの柔らかい毛を撫でたくて匂いかぎたくて、また舐めてほしくて、もう毎日がツラ過ぎて、今がピーク期だと信じたいです。

昨夜福がなくなりました

久し振りの投稿がこのような報告になり無念です。
前日の夜も元気におやつくれくれ走り回って 目を離したすきにチョコをフィルムごと齧り慌てて取り上げたり、当日の朝も私の枕元のヒーター前でうとうとして寄り添って寝たり、本当にいつも通りでした。ただご飯の野菜は手付けず。最近はのんびり食べてるようだったから大して気を払わなかったのですが。
午後辺りから元気がなく珍しく段ボールハウスに籠ったりして具合が悪そうだなと心配して見ていたのですが、19時半過ぎにハウスから飛び出して倒れ込み、2、3分くらいかな、呼吸困難を起こしていました。最後は目を見開いて苦しそうにもがき、キューと高く鳴いてそのまま。抱き締めていたので命が尽きた瞬間は分かったのですが、まだ生きてるのではと諦められず数時間膝に抱いて下ろせずいました。いつもの微睡んでる顔だし温かいし。私の体温移っちゃってるだけですが。

火葬の予約は今日取れたのですが、離れがたく、結局週明けにしました。今もいつもの定位置、私のすぐ隣で横になってて、本当にただ寝てるだけに見えます。いつもここに座って私の気がそれてると鼻先で私の手や足グイグイ押して構え催促してくれてたのですが、今は寝たまま、撫でても毛もひんやりですね。
状態を保つため氷をあてましたが、ヒーター大好きの寒がりうさぎに氷なんて触れさせたくなくて葛藤しました。室温も、10度切ってるの初めてです。

そういえば3日前に福さんの為にヒーター新調したばかりだったんです。その時に撮った写真
ニューヒーター1

ニューヒーター2

ニューヒーター3

ニューヒーター4

朝晩ヒーター前で一緒にくつろいでた時のも。この時からまだ一週間くらいしか経ってないのに…
枕元のうさぎ1

枕元のうさぎ2

枕元のうさぎ3

枕元のうさぎ4

枕元のうさぎ5

枕元のうさぎ6
亡くなる前日に久し振りにたくさんリンゴ干したんですよね。生乾きの一つしか食べさせてやれなかったな。

福さんが一番の生きがいで、福さんがいるから生きてる的なところもあったので、本当に、厳しい。

お久しぶりの福さん

毛艶1
歯がまた尖ってて口の中を傷つけてたみたいです;
あと相変わらず野菜が挟まりまくってたそうな
毛艶2
唾液量も正常に戻って上手に毛繕いできるようになりました。
毛艶3
よかったよかった
毛艶4

以下は一昨日の写真(上のは病院行った翌日の写真でした)
毛艶5
福さんのプライムライン久し振りに見たな
(プライムラインは背中からお尻にかけて出来る縦ラインの毛並みで、被毛の状態が良く健康なコに出やすいらしい。健康でも出ないコはいる)
毛艶6
前回の記事で福さんの体調が悪かったのは換毛期が原因でした:今は元気ですがこれからまた換毛期なので心配(T▽T)

今回口を開かせるのも年齢的に本当に心配でした。でも獣医さんが「この子元気だから大丈夫よ~」と陸にあげられた魚のごとくビチビチ暴れる福さんのキックをいなしながら歯をバツバツ切ってくださって、ホントに頼もし…!いや、さすがに切ってる最中は福さんタオルで簀巻きにされてたけども。

あと「飼い方上手ねえ」と感心されたのですが(嬉しい)、凄腕の先生あっての福さんの健康だとしみじみ思います。これまで小動物の診察ができる病院数か所行きましたが暴れるウサギは保定できないという獣医さんが多く飼い主の躾が悪いとか怒られたりもしたんですが(うさぎは躾できん生き物じゃろがい)かかりつけの先生は慣れた手つきで流れるように処置してくれるので安心です。ウサギは骨が細くて暴れると自分の脚力でも骨折する生き物なので。ちなみに骨折一回治療費10万。

などと語ったのは最近軽い気持ちでウサギを飼う方が増えてると聞いたからなんですが。ウサギってデリケートだし実は手間もお金もかかるし(夏場は24時間エアコンフル稼働)それなりに大変なので、飼い方とご近所に頼れる病院があるかどうかはしっかり調べてほしい…病院大事。あと個体にもよるけど見た目を裏切る気の強さだし家から何からボロボロにするし、犬猫みたいに懐かないのも覚悟してほしい…

ドランカーズパス

両方大きめサイズのバッグです。

ベース布はベージュの薔薇柄
ドランカーズベージュ薔薇1

ドランカーズベージュ薔薇2

ドランカーズベージュ薔薇3
ベース布は赤茶のむら染め
ドランカーズむら染め1

ドランカーズむら染め2

ドランカーズむら染め3

チンゲン菜の花を入手

バラバラにされた。
青梗菜の花1
チンゲン菜の花だよー
青梗菜の花2
食べてみ
青梗菜の花3
結局食べませんでした(;∀;)
青梗菜の花4
悪さ始めたものの口元に野菜を持ってこられ気を逸らされたうさぎ
青梗菜の花5

最近福さんも急に年を感じるようになりました。超高齢期(10歳~)に入ってるので仕方ないのかもですが…
近付いてきては通り魔のように飼い主をホリホリしていくのですが掘ってる最中踏ん張りきかずに後ろに転げたり、寝転んだ勢いで1回転してアワアワしてたり、たまによろけたりするので足腰弱ってきてるなぁ(T T)今日は右足を浮かせて歩いていたので怪我したのかと慌てましたが痛がる様子もなく、ちゃんと動かせていたので関節硬くなったんだろうか;

あと毛が部分的に固まってバリバリになるのでシャンプーを考えたのですが、ブラッシングですぐ解れてサラサラになるため獣医さんに相談したところ、歯のトラブルで(また葉野菜が大量に挟まってるっぽい)毛繕いの時に過剰に唾液を付けてるんだろうとのこと。
年齢を考えると口を開かせるのも負担が大きいので様子見することに。幸い食欲は旺盛で昨日もご飯を平らげた他ごみ袋から柏餅の柏を引っ張り出してモリモリ食べてました。ごみ袋下に置いとくと危ないな…!

追記)マッサージしたら足ちょっと良くなったっぽいです!前はしょっちゅうマッサージしてたのにここのとこサボってたので反省;マッサージはうっ滞防止にも効果大きいと思うので(福さんも滅多にうっ滞にならなくなった)お勧めです。

暖かくなりました

庭で咲いてたたんぽぽ
春1

春2

春3

お野菜も手に入りやすくなって良い季節だなぁ
春4
茎ばっか残すなや
春5
プロフィール

はるか

Author:はるか
 
母:洋裁専門学校の師範科修了。1971年からデザイナー石黒佐保子のアトリエで働き伊勢丹で5年ほど洋裁のオーダーの仕事を担当する。主婦になって以降洋裁からは離れるも、パッチワークに開眼しバッグを鋭意作成中。作業は全部手縫い。

うさぎ:名前は福。ネザーランドドワーフ(♂)。2010.03.09~2023.01.27。鼻の頭と首元の白い毛が特徴。暴れん坊。日々私の部屋着をダメージジーンズならぬダメージ部屋着にしてくださいますヤメテ。

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
QRコード
QR
フリーエリア
↓バッグの販売をしています。 (クリックで販売ページにジャンプ)
検索フォーム